台風一過で晴れた日中に時間ができたので、1人で前から気になっていたパワースポットの磨崖仏(まがいぶつ)のある山に行ってみた。
磨崖仏というのは岩とかに彫った仏像の事らしい。

ここからは徒歩で登る。

公園に着く。緊急事態宣言解除開けの最初の週末だったが、人は少なかった。

近くの小学校の生徒が書いたと思われる案内板がたくさんあった。

適当に歩いて磨崖仏を探すことにした。
独特な岩山が点在する。

かなりハードな山道になってきた。

脇道は倒木で通行を妨げられているし、どうやらこっちではないようだ。

引き返して展望台を目指すことにした。

結構歩き回ったので、このあたりで立ちくらみがした。テレワークマンにはキツかった。

展望台に着く。

展望台から見た景色。

三度スタート地点の案内板に戻って、今度は標識を良く確認しながら進む。

しかし階段が多い。

少し開けた空間に出て、そして、ついにそのご尊像を拝めた。

思っていたより小さい。

森の中にあるので遺跡っぽい雰囲気はする。疲れたせいか、不信心なせいだからか分からないが、ありがたいとか、スピリチュアルだ、などとは思わなかった。
像のある場所から、最初に歩いた桜並木と、手書きの案内標識等を書いたと思われる小学校が見えた。

公園に戻り、自販機で買ったスポーツドリンクを飲み干してひと休みした後、帰路についた。
運動不足なのでかなり疲れた。