事務 令和6年度の確定申告 今年はfreee会計を使って確定申告してみた。個人的にはやよいの青色申告より使いやすく感じた。どっちも似たような会計ソフトではあるが。freeeは取引の紐づけや勘定科目の予測がすごいと思った。freeeは月額3,278円。確定申告が終わった... 2025.02.28 事務
ソフトウェア 令和5年度の確定申告 やよいの青色申告オンラインで確定申告を済ませた。10月から課税事業者になったので、消費税の確定申告が必要になった。10年近くライセンスを更新して使っていた従来の会計ソフト(フリーランスのための超簡単!青色申告)では消費税の計算ができないので... 2024.03.05 ソフトウェア事務
事務 e-Taxで住宅ローン控除 令和4年度の確定申告を済ませた。今年は住宅ローン控除の初年度なので添付書類が色々と必要だった。税務署に直接赴く必要があるかもしれないと思っていたが、全てe-Tax(ネット)で完結できた。確定申告の本体データ送信後に追加で送信する方法にした。... 2023.03.08 事務
事務 確定申告書の控えの印刷 令和3年度の確定申告を終えた。昨年は提出後に決算書と確定申告書の控え(帳票)を印刷し忘れて、同じ内容の申告を再度提出して控えを入手、印刷した。今後忘れないようにここに記録を残しておく。送信前のこのページで印刷(保存)すると「送信前の確認用で... 2022.03.09 事務
事務 納税証明書 税務署に納税証明書を貰いに行った。事前にマイナンバーカードとe-Taxを使って申請をしたが、申請した直後に税務署から電話がかかってきて、間違い(申告していない年度と税目が含まれいた)を是正してくれた。納税証明書その1とその2を貰う。紙質はペ... 2022.01.21 事務
事務 マイナンバーカード 以前申込みをしたマイナンバーカード。仕事を休んで区役所に受け取りに行った(事前にWebで受取日時を予約)説明を受けたりパスワードを設定したりで、所要時間は15分程だった。電子証明書の有効期限が2025年の誕生日に設定されており、更新手続きを... 2021.08.31 事務
事務 定額小為替と微熱 戸籍謄本が必要になったので、本籍を置いている遠方の市役所に郵便で請求する。書類と返信用封筒、定額小為替を封入する必要があるので、郵便局で切手と定額小為替を購入した。旧世紀の金銭享受システムだ。定額小為替を購入するのに手数料100円がかかる。... 2021.05.28 事務医療
事務 就労証明書 子供を保育園に通わせていると、毎年、就労証明書(保育が継続して必要であることの証明)を書いて提出しなければならない。自営業者は自分で書くのだが、地味に面倒だったりする。次回書くときの参考用に、スキャナーで画像は保存しているが、毎回のように微... 2021.05.20 事務
事務 軽自動車税の納税 先月末くらいに届いていた、軽自動車税の納税通知書。今日コンビニで支払った。車(軽自動車)7,000円とバイク(原付二種)2,400円。1万円でお釣りがくる。安くて良い。 2021.05.19 事務
事務 スマホでマイナンバーカードの交付申請 昨日マイナンバーカードの交付申請書が家族4人分届いたので、早速自分の分だけを申請してみた。令和3年1月から3月にかけて送付中とのこと。申請書に記載されているQRコードをスマホで読み取って、申請サイトにアクセス。メールアドレス認証(メールアド... 2021.03.12 事務