GQ版ゲルググを組む

機動戦士ガンダム ジークアクス 第4話 魔女の戦争に登場するゲルググのガンプラを購入できたので、早速組んでみた。

製品情報

第4話が放送されるまで機体名が伏せられていた商品。

量産化されたガンダムで名称はゲルググ。連邦軍元エースパイロットのスガイ専用機。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 外装箱
Amazonで定価の¥2,420で購入。

中身。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 中身
構造が複雑な為か部品数はやや多い。

組み立て

頭部。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 頭部部品HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 頭部組み立て後
カメラアイ部がクリアパーツではなく不透明パーツ。

胸部。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) ボディ部品HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) ボディ
このあたりはジムっぽい。
HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) ボディ部品続きHG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 組みあがったボディ
胸部の続き。

右腕。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 右腕部品HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 右腕
小さいシールドの様な部位がカッコいい。

左腕。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 左腕部品HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 左腕
右腕と特に変わりなし。

上半身。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 上半身部位HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 上半身
異形感があって、パラレルワールドのモビルスーツだと感じる。

腰部。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 腰部部品HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 腰部
変わった腰周りのガード。

脚部。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 脚部部品
組み立て後の右脚と、組み立て前の左脚。

基本的な部位は用意できた。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 下半身部品
タンクを覆うような構造の脚。

バックパックと武器類。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) バックパックと武器の部品HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) バックパックと武器
パイロットのロゴシールが付属する。

完成

丁寧にゲート跡を処理したので4〜5時間かかった。自分の工法だとパーツが多いほど時間を要する。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 素組み
ジム系の機体なので強そうに見えないが、マグネットコーティングされたワンオフモデルのようだ。

トラス構造のような部品でタンクを覆っていたり、多層で構成される意匠になっていて、複雑な印象を見ている者にあたえる。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) 素組み 背面
バーニア(ブースター)を重要視しているのも今回のモビルスーツの特徴だと思う。

いくつかポーズをつけて。

ビームライフルを構えるゲルググ スガイ機 (GQ)
2丁のライフルを構えて。
ゲルググ スガイ機 (GQ)
指からワイヤーフックを射出。

最後に軍警ザクとの比較。

HG 1/144 ゲルググ スガイ機 (GQ) と軍警ザク
やはりザクよりちょっと小さい。

第4話は、ガンダムシリーズとしては平常運転だが、魅力的なキャラがあっけなくやられてしまったり、ジムかゲルググだったりと情報量の多い話だった。

今期のガンダムは面白くて毎週楽しみにしている。プラモデルもなるべく揃えたい。

[広告]

タイトルとURLをコピーしました