子供達が時々思い出したようにブルドーザーで遊ぶのだけれど、取り合いのケンカになる。
なので似たようなのを買ってきた。前後にしか動かないが、2歳の息子ならこちらが良いかもしれない。
アリイ(いまの社名はマイクロエース)の1chリモコンのドイツ陸軍戦車パンサー。

たぶん20〜30年前からある商品。子供の頃に似たような物を作った記憶がある。

内容物(パーツ)はこんな感じ。シールではなくデカールが付属していた。

ゴム製の履帯が結構固くて心配。熱湯をかけて形を整えたほうが良いかもしれない。
それに全体的にバリやヒケ(成形不良)が多い。金型が古いのか、元々この程度の品質なのか分からない。
組み立て
転輪はキツくて入らない物があったので、ドリルの刃でグリグリやって穴を拡張する。

ギアボックス。

ギアボックスを収めて、裏側からネジで固定。ゴムの履帯を履かせてみる。

面白いと思ったのは、底に取り付けた機構。後退時にこの黒い突起が片側の移動を妨げるので、方向転換が出来るようだ。

コントローラ側のスイッチ。

車体を被せて、砲塔基部中央にある棒のストッパーをひねる。

砲塔を乗せる。

完成?
組み立て終わって形にはなった。
しかし電池を入れてリモコンを操作しても走行しなかった。

本当はリモコンを組み立てた時点で電池を入れて動作確認して分かっていた。履帯のゴムが固くて、モーターの力では回転しないのである。

もっとトルクのあるモーターに交換すれば走るかもしれない。

それにリモコンの操作で後退(モーターの逆転)ができない。やはりスイッチの接触が悪いようだ。
なんだか面倒になってきた。
よく考えてみたら、そもそもこんな繊細なプラモデル戦車を2歳児が壊さずに扱える筈がない。
というわけで、今はそのまま放置している。
そのうち対処したい。
[追記]
今リモコン戦車を買うならアオシマのリモコン戦車がオススメ。
[広告]