屋台湾フェス2025

野暮用で1人川崎に行くことになって、帰りに気になっていた屋台湾フェス2025へ寄ってみた。

屋台湾フェス2025のゲート
寄ってみた、といっても入場料500円取られるのだけれど。

しかし日没前だったので夜市っぽさが全然なかった。

屋台湾フェス2025の龍のモニュメント
雰囲気を楽しみたいなら夜来よう。

逆にいうと昼間は空いてる。たぶん。

屋台湾フェス2025の会場内の様子
統一されたUIの屋台が並ぶ。分かりやすくて購入しやすい。

ここは自動車教習所の跡地で、残された設備をそのまま有効活用している場所なので、コースや標識があって情報量の多い絵が撮れる。

まずは台湾ビール。青島ビールとか、そういうのとの味の違いは正直よく分からない。

台湾ビール
久しぶりにビンボトルを口にすると歯にカチカチあたる。

魯肉飯を購入。縦長の変わった紙製ボトルによそわれている。ボトル下部におもちゃが入っているとの事。

台北魯肉飯
今気づいたけどチンゲン菜入ってなくないか?これ。

魯肉飯はよくある味だった。

追加でスイカのジュース(このときすごく喉が渇いていた)と腸詰めドックを注文。

腸詰めドックと生水果果汁
今回購入したメニューは皆800円だったと思う。

腸詰めドックは初めて食べた。かなり小さかったが、美味しかった。バンズはナンの類かと想像していたが、実際はお餅のような物で、ソーセージの相性が抜群だった。

メニューには他にも未知のものがありそうだった。機会があればまた来たいが、難しいかな。

最後に入場特典の手持ち提灯で夜市の雰囲気をどうぞ。

屋台湾フェス2025の入場者特典の手持ち提灯
これ組み立て方が分からなかったが、あってる?

タイトルとURLをコピーしました