趣味

スポンサーリンク
アニメ

僕だけがいない街

2016年のTVアニメ全12話をまとめて視聴。いわゆるタイムリープ物で、少女達が誘拐・殺害されるのを、過去(小学生)に戻った主人公が未然に防ごうとする話。4年前に最終話のあたりだけを観てしまっていたので、サスペンスとしてどうなのかはちょっと...
腕時計

チープカシオ

1年程前に機能だけならこれで十分ではないかと思って、試しに購入した腕時計。1,500円位だったと思う。カシオ スタンダード MTP-1240DJ-7BJFベルトは外すとヘロヘロだが、装着した時にはそれっぽくみえる。まだ着けて外に出たことはな...
プラモデル

艦隊を丸洗い

戦艦長門を作るの裏話。ホコリが積もっていた艦もあったので、撮影前に食器用洗剤で丸洗いしていた。素組みだからできる荒業である。泡をつけてから、水道水のシャワーで破損しないように優しく洗い流す。1日放置すれば乾いた。水垢が残って気になる場合には...
プラモデル

紛失した部品の請求

戦艦長門を作るの裏話。完成間近に船首の菊花紋章の部品が無いことに気づいた。Y部品のスクリューを切り取った後、確認を怠ってランナーを廃棄してしまったようだ。仕方ないのでアフターサービスに問い合わせる。メールにて在庫があると連絡を貰ったので郵便...
プラモデル

戦艦長門を作る 6/6

昨日の続き。マスト6部品のみ。細く長い部品なので、折れないように指の腹や爪で抑えてゲート跡を削る。ここは倒れたりした場合に破損するので、接着剤で固定せず組み合わせる(というか乗せる)。マストはやや斜めになっているかもしれないが、接着していな...
プラモデル

戦艦長門を作る 5/6

昨日の続き。艦橋大小の部品が混在する。この工程は結構時間がかかった。各指揮所や測距儀、探照灯、檣楼支柱、等々。手順書指示の部位毎に組み立てる。6本の支柱がすんなりと入って気持ちよかった。左は副砲指揮所と防空指揮所、下は戦闘艦橋と電探、右は見...
プラモデル

戦艦長門を作る 4/6

昨日の続き。後部艦橋煙突の周囲に配置する構造物。探照灯、測距儀、内火艇(モーターボート)等艦体の煙突周辺に取り付ける。密集している箇所なので見た目の変化は少ない。艦橋の甲板が煙突前部の土台にキツくて上手くはめ込なかったので、凸ピンを少し削り...
プラモデル

戦艦長門を作る 3/6

昨日の続き。主砲台観測機(飛行機)やカッターボート(手漕ぎボート)が登場するので、戦艦の大きさを想像することができる。零式観測機の1機は勢い余って組み立ててしまった。艦体に取り付ける。観測機は1機しか搭載しない。1機は予備のようだ。主錨の鎖...
プラモデル

戦艦長門を作る 2/6

昨日の続き。甲板木製甲板とリノリウムの成型色が色分けされていることが、このシリーズの真骨頂だと思う。これおかげで本物らしい見栄えになる。特に大きな部品の登場はここで終わり。艦体に組み込む。改めて見ると使い込んだマットだ。甲板部品非常に小さい...
プラモデル

戦艦長門を作る 1/6

フジミ模型の1/700スケールの戦艦長門のプラモデルを素組みで作る。前回の高機動試作型ザク同様、各部品のバリを丁寧に切り落としから組んでいく作業を繰り返す。部分的な塗装もせず、シールも使用しない。今回はニッパー、カッターナイフに加えて、流し...
スポンサーリンク