趣味

スポンサーリンク
プラモデル

ワイルドミニ四駆を作る

不良品を修理して使い続けるより、新たに良品を導入したほうが良い。ということもある。というわけで、パンサー戦車の変わりにタミヤのワイルドミニ四駆を入手した。製品情報ワイルドミニ四駆はミニ四駆の亜種というか、バリエーションのひとつ(他にもコミカ...
プラモデル

マイクロエースのリモコン戦車を作る

子供達が時々思い出したようにブルドーザーで遊ぶのだけれど、取り合いのケンカになる。なので似たようなのを買ってきた。前後にしか動かないが、2歳の息子ならこちらが良いかもしれない。製品情報アリイ(いまの社名はマイクロエース)の1chリモコンのド...
バイク

磨崖仏を見に行く

台風一過で晴れた日中に時間ができたので、1人で前から気になっていたパワースポットの磨崖仏(まがいぶつ)のある山に行ってみた。磨崖仏というのは岩とかに彫った仏像の事らしい。エイプ君と公園の入口。ここからは徒歩で登る。桜並木らしい。公園に着く。...
プラモデル

タミヤの電動ハンディリューター

プラモデルを本格的に作る場合に、何が面倒かというとパテ埋めとヤスリがけだと思う。という訳で電動リューター(やすり)を購入。TAMIYAの電動ハンディリューター。ヨドバシドットコムで¥1,940。自ら組み立てるタイプである。全部品。モーターは...
休日

ヒキガエル

日が暮れた住宅街を自転車で走行中、道路を横断するヒキガエル(たぶん)に遭遇した。自転車のライトから逃れようとするので、うまく撮れない。関東では時々みかける。上京するまでアマガエルにツチガエル、ウシガエルしか見たことがなかった。カエルが水辺や...
アニメ

みいつけた!のキャラクターを紙粘土で作る

日曜日に娘と一緒に紙粘土で遊んだ。Eテレの幼児番組「みいつけた!」の歌に登場するキャラクターが気になっていたので模倣して作ってみた。白い粘土に水彩絵具の紫を混ぜて形にした。鼻は爪楊枝。日曜日はここまで。翌日以降、寝る前にちょこちょこと続きを...
バイク

バイクで岸壁に行く

体調も天気も良く時間もあったので、以前から気になっていた近くの釣りスポットにバイクで行ってみる。バイク(ホンダのエイプ100)は約半年ぶりに始動したが、キックペダルを2回蹴るだけで始動した。空気圧も走った感じ問題なさそうである。しかし、目的...
アニメ

シン・エヴァンゲリオン劇場版

貴重な1人の時間が確保出来たので、映画館へ赴いて気になっていたシン・エヴァンゲリオン劇場版を今更だが観た。緊急事態宣言の発令前日。前作の「Q」ときちんと理解していなかったので、本作も分からない点が多い。後で解説サイトを見て楽しもう。農作業に...
漫画

九井諒子の短編作品集

ダンジョン飯の作者の漫画。Amazonで電子書籍版の下記3冊を購入してKindleで読んだ。竜の学校は山の上(2011年4月発行)竜のかわいい七つの子(2012年10月発行)ひきだしにテラリウム(2013年3月発行)ファンタジーの世界が舞台...
公園

東京湾第三海堡構造物

トイザらスで娘の誕生日プレゼントを物色した後、いつもの公園へ。移設された第三海堡の兵舎があることに気づいた。30年かけて建設されたにも関わらず、僅か2年後の関東大震災で崩壊した。水没した構造物を撤去して、公園に移設したのは10数年前との事な...
スポンサーリンク