プラモデル アヴェンタドールSのプラモデル クラシックカーが好きなのだけれど、最新のデザインにも興味はある。カーモデルのコレクションに新鮮な要素が欲しくて、最近のスポーツカーのプラモデルを買ってみた。Amazonで1,381円。アオシマのこのシリーズはエントリークラスのプラモデル。非... 2022.12.25 プラモデル
プラモデル モンスタービートルを作る 1/2 加工と塗装編 ラジコンを買ってしまった。コミカルホットショットも良いのだが、すぐにウィリー走行してしまいそうだった。子供の頃に作ったワイルドミニ四駆のモンスタービートルJr.を思い出したこともあり、良く走って人気があるモンスタービートルを選んだ。製品情報... 2021.12.29 プラモデルラジコン
プラモデル ワイルドミニ四駆を作る 不良品を修理して使い続けるより、新たに良品を導入したほうが良い。ということもある。というわけで、パンサー戦車の変わりにタミヤのワイルドミニ四駆を入手した。製品情報ワイルドミニ四駆はミニ四駆の亜種というか、バリエーションのひとつ(他にもコミカ... 2021.12.07 プラモデル玩具
プラモデル マイクロエースのリモコン戦車を作る 子供達が時々思い出したようにブルドーザーで遊ぶのだけれど、取り合いのケンカになる。なので似たようなのを買ってきた。前後にしか動かないが、2歳の息子ならこちらが良いかもしれない。製品情報アリイ(いまの社名はマイクロエース)の1chリモコンのド... 2021.12.01 プラモデルラジコン工作玩具
プラモデル タミヤの電動ハンディリューター プラモデルを本格的に作る場合に、何が面倒かというとパテ埋めとヤスリがけだと思う。という訳で電動リューター(やすり)を購入。TAMIYAの電動ハンディリューター。ヨドバシドットコムで¥1,940。自ら組み立てるタイプである。全部品。モーターは... 2021.09.06 プラモデル日用品
プラモデル 10式戦車を作る 後編 前回の続き。組み立て塗装の終わった部位を組み立てる。重量感を演出するウェイト付き(左下)組み立て説明書どおり車体下部から始める。ウェイトは接着部が乾燥すると取れなくなる。サスペンションを取り付ける為ひっくり返したら、乾燥前だったのでウェイト... 2021.03.07 プラモデル
プラモデル 10式戦車を作る 前編 3年前に購入して製作途中(着手してすぐ)で放置していたプラモデルの製作を再開した。1/48スケールの10式戦車だ。製品情報タミヤの1/48ミリタリーミニチュアシリーズは手の平サイズの戦車シリーズ。飾る場所が狭くても良いので助かる。2016年... 2021.03.03 プラモデル
プラモデル トミックスの照葉樹 トミーテックの照葉樹(ライトグリーン・4本セット)を買う。690円。Nゲージ(1/150)の鉄道模型のレイアウト用品である。トミックスはブランド名。葉の部分が少し潰れていたので、ピンセットで摘み引っ張ったり、押し込んだりして形を整える。針金... 2021.01.22 プラモデル玩具
プラモデル ホンダドリーム50カスタムを作る 本田技研工業のドリーム50は1997年から2000年にかけて販売されていた原付バイク。未走行の中古なら100万円以上で売買されている人気の車種である。※画像はmotor-fan.jpから借用。※プラモデルの記事なので実車をお探しの方はこちら... 2020.11.21 プラモデル
プラモデル バズ・ライトイヤーを作る 1歳の息子は最近トイ・ストーリーのビデオを何度も観て、すっかりバズ・ライトイヤーが好きになった。壊れるのを承知の上で、プラモデルをおもちゃとして与えてみようと思う。製品情報バンダイスピリッツから昨年映画の公開にあわせて発売された「トイ・スト... 2020.10.05 プラモデル